
残念ながら、当記事に掲載しているチャット機能をOFFにすることになりました。コストをかけるほどの反響が見込めないと判断したためです。お問い合わせは少しばかりありました。当機能をご利用いただいたお客様には感謝申し上げます。加工に関するご相談、お見積もりのご依頼は、電話やメール、FAXで承ります。
加工のお問い合わせフォーム
表題の通りです
電話、メール、FAXの連絡手段に加え、チャットもあると便利になるかと思いテスト的にチャット機能をホームページに入れてみました。
当社のWEBサイトの右下の緑ボタン「チャット」から直接メッセージを送信いただけます!
ポイント1)パソコンからでもスマホからでも利用可能です
ポイント2)3Dデータや図面データも送信可能です
ポイント3)ご連絡先(お名前、メールアドレス、電話番号)だけでご利用いただけます
※できるだけ早く回答できるように努めます。
※担当者が不在時は「チャット」ボタンが「ヘルプ(?)」になります。
※チャットが利用できる時間帯を当社の営業時間に合わせています。
※トライアルとして導入しています。効果が薄ければ無くなるかも・・・・
当社にご興味をお持ちいただけたお客様も、日頃に当社をご贔屓いただいておりますお客様も、ぜひ便利な手段でお問い合わせください!
【お願い】チャットでの回答は加工相談、お見積、ご注文に限らせていただきます。ご了承ください。(よりお仕事をいただくための方策ですので)
使い方






導入背景
当社では時々ミスミで部品購入することがあります。
先日、ちょっとしたことをミスミへ問い合わせしたくて、その際にミスミのチャットサービスを利用してみました。LINEやSkypeに慣れてきた私にとっては面白そうだったので・・・
メールに比べレスポンスも早く、聞きたかった質問と回答が文字情報として残っているので、電話で話を聞きながらメモをする手間もなく、とても良いサービスでした。
「このサービスをウチのホームページでも出来ないものか・・・」と思い、その手段をググっていたところ、この度にトライアル導入した「Zendesk Chat」を見つけました。
何社か同様のサービスを見つけましたが決め手は価格でした。国内サービスは高いイメージでした。
参考サイト:無料で始めれる国内のライブチャットサービス4選
上記の参考サイトに記載のある「zopim」がサービス名を変え「Zendesk Chat」になっているようです。
LINEやSkypeで同じような機能をWEBサイトに反映できたら便利なんだけどな・・・
リンク:Zendesk Chat
(日本サイトもあるみたいhttps://zopimjp.com/)