樹脂の価格と耐熱温度の関係
樹脂の耐熱温度を頭に入れる際に、下記のサイトがとても勉強になりました。 特に「プラスチックの連続使用温度と価格」の表は印刷して机シートの中に挟み、今もお世話になっております。 【勉強になった参考サイト1】 プラスチックの豆知識 (http://www.satotekkou.co.jp/technical/plastic...
樹脂の耐熱温度を頭に入れる際に、下記のサイトがとても勉強になりました。 特に「プラスチックの連続使用温度と価格」の表は印刷して机シートの中に挟み、今もお世話になっております。 【勉強になった参考サイト1】 プラスチックの豆知識 (http://www.satotekkou.co.jp/technical/plastic...
社内では、特に射出成形については、樹脂の商品名が会話の中で飛び交います。 ふとした時に、その商品名がどんな樹脂だったのか分からなくなるときがあります。 その解消のため、下記の表を作成してみました。 ※表中の「自達実績」について、自達は「自社調達」のことです。 ※自社調達は全てのグレードが調達できるということではありませ...
材質S55C 処理が焼入れ、メッキ、ベーキングまでおこなう金属加工でのお話です。 ベーキング処理を200°で4時間。一般的な規格らしいのですが、 今までやったことがなく、どのような事になるのか分からない状況でした。 指定ベーキング後硬度HRC35~40に対し、焼入れ(真空焼入れ)後の実測値HRC硬度35。 その後、メッ...